株式投資記録

http://d.hatena.ne.jp/show_t/20170219 努力する人間になってはいけない。このブログでノウハウを集約、整理し、習慣化。それ即ち大儲けも習慣化! いつも心にセリクラを!!!   2018最終日 NK20014 TPX1494

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強158 本は何冊読むべきか

本を何冊も持ち歩くことについて考察する。なぜ、何冊も持ち歩けるのか。たくさんの本を読むため。 ・なぜたくさんの本を読まないといけないのか。 ・知識を増やすためでは。情報のシャワーを浴びるため。 ・浴びてどうするのか。1.人との話のなかで語彙とし…

勉強157 貸すほう借りるほう論

目を向けるべきは貸す方なのか、借りる方なのか。 お金を媒介にして「貸す方」と「借りる方」がいる。 どちらが先か、と言われれば、それは貸す方だろう。 貸す人がいるから、借りる人がいるんだが ただしもはや借りる人がいるから、貸す人がいるという見方…

勉強156 日記1217

12月2週ぐらいに考えていること。今日もモスバーガー。ついに日曜から6連続である。もはや店から表彰されてもいいのかもしれないと思いつつも、はっきり言えば5日間で落とした金額が1000円を超えるか超えないかというていたらくなので、絶対に無理である(…

勉強155 精神現象学 その4番外編

■精神現象学 その● 番外編 社会が相対的、とはどういうことか社会は相対的なものである。 だから、俺自身の評価と周りの評価は本来的には関係ない。 だから、「私の自己評価を分かってくれ」は絶対に通用しない。 だから、「俺はOKだ」と言えたとした場合…

勉強154 日記1219

1219日記>> トキワ荘のようなオンボロの安普請で、歩くと建物自体がミシミシ揺れたものです。そういうところで、三三、三四歳まで仕事をしていたことは、いまでは私の拠りどころのようになっている面があります。仮に今の住まいや仕事場を出て、長い旅暮ら…

勉強153 日記1218

さぁ、今日は何を読もうかな。●まともなコンテンツはかならず感性的な指標を必要とする。 ハードカバーの本とその文庫版みたいなもの。文庫版を読んでもありがたくない。 ●ストック書籍とは純粋な内容であると言うよりは純粋な表層(=純粋な言葉)のことだ…

勉強152 バカはどう生きるべきか論

深く考えている人と会うと、バカを悔いる感じになることもある。 ■まず知ることは「頭が悪くても、死んではならない」ことだ。なぜなら、バカは死んでも絶対に直らない。→頭が悪くて死にたい。→それは「死んだら、直る」と思っているからでもある。 バカの何…

勉強151 日記0128

0128日記■行動録 ・起床。前日からの風邪がいまだ治らない。目覚めてずっとベッドの中にいた。とはいえ予定の時間に遅れるクセはなおさないと思い早目に家を出る。 ・結局、ちと遅れてしまったが、mtgに合流。某新しい系学校の就職状況の話がでてきた。どう…

勉強150 精神現象学 その3

精神現象学 その● ?.精神A.心の精神−共同体精神 a.共同の世界−人間の掟と神の掟、男と女(このパートでへーゲルが言いたかったこととは。 (つまり、私は「何」を読んだのか?) 共同体秩序は、二つの社会的価値へと分裂していく。 一つは人間の掟、もう一…

勉強149 哲学に関する認識

飛躍するが、俺の狙っているのは、どちらかというと、なんなんだ。 社会に出ているから「社会人」だ。 大学院に行ってもそこは社会で逃げないといけない。 哲学を勉強しても、どこかで終わらせないといけない。食えないから。でもそれもあれな話で、食えるよ…

勉強148 日記0109

この3連休中日に、区民ホールで精神現象学を一人で読む。もちろん自分で望んでしたことだが、やはり寂しいことこの上ない。女性に出したメールの返信が音沙汰なしというのも重なり、感情的にどうしようもなくなっている(笑) 精神現象学もいくら読んでも、…

勉強147 成長論

勉強をつけずに、無思考無批判でブログを書く。また一つ年をとった。しかし、まだまだ成長していない。とどのつまり、思考における成長というのは<変化>の別名である。 以前、自分が見ている点から変化がなければ「成長」とは言わない。すなわち、同じ事柄…

勉強146 精神現象学 その2

なぜ「数学」は嫌われるのだろうか。その理由を明らかにしていこう。数学はなぜ面白くないのか? 数学という学問の性質から考えてみよう。へーゲルは言う。 数学とは死んだものを扱うものであり、外から目的が与えられると。我々は「数学をどう解くのか」に…

勉強145 自己批判 何のためにブログにアップするのか。

ブログって、個人的な思いを書く、という所から始められるんだけど、 終着点が個人の思いに戻ってしまうとアウトだよね。自分で勝手に終わらせるようになってしまう。 そして新年のメールを送るにもロクに文章が書けるようになっていない。あぁそうか。とる…

勉強144 精神現象学 その1

勉強●● 精神現象学 その1論理で貫かれた文学と称されるこの作品。 私をして精神を自立に向かわしめるべく 「意識」について読みといていく。1,感覚的確信「言行一致」はダメ概念である。 よく「有言実行」や「言ったことをやりきろう」のようなスローガン…

勉強143 思考・論理・分析 その7「演繹法」

演繹法について v2演繹法とは既呈命題を大前提と照らし合わせて意味的包含関係の判断をくだし、必然的に成立する命題を結論として導き出す論理展開である。 演繹法は「既呈命題」と「大前提」と「結論」という構成要素から成り立つ。既呈命題は(所与のもの…

勉強142 会社を替えても、あなたは変わらない

会社を替えても、あなたは変わらない 2010 1024就職のときに、よく考えなかった人、 そして今よい仕事ができていない人が持つ悩みは決まっている。・なぜ、自分は相対的に年収が上がらない業界に所属しているのか。 ・今後どのように仕事を進めて行…

勉強141 知的生産の技術 その2

知的生産の技術2 1107考えたことを散文的に。・実のところ、著者は読書があまり好きではない上に、年間読書数も少ない(謙遜もあるだろうが)しかし、なぜこのロングセラーを書けたのか。・著者の読書法1:読書記録をつけよう。後から見返せる(容易に…

勉強140 知的生産の技術

いま、書店に出回っているあらゆるノウハウ本には すべからく”源流”がある。 いわゆる古典と言われるもので、それなくしては子本・孫本の存在はない。しかし、そうした本はとにかく目立たない。たまーに、「ダ・ヴィンチ」のような雑誌に紹介されたりもする…

勉強139 秘密とウソと報道

戦うジャーナリスト日垣氏。 いくら文句を言おうが市井の我々は マスコミの情報をもとに思考せざるを得ない。 その情報の作り方を知ろうと思ったが、 意外に勉強になったのは氏の取材に対する考え方。さすが、この業界で年収数千万を稼ぐだけはある。 裸一貫…

勉強138 バカとは何か。

■バカだからといって、自分から死のうとする必要はない。 →なぜか。 →自分で自分の死は決められない。意図して必ず自殺することはできない。賢さとお金を稼ぐとは関係ない。人はフローでも動く。 バカでもお金をたくさん儲けている人はいる。 金持ちでも、ス…

勉強137 他者とは何か2

■賢い人(けど嫌な人)と教育者の違いは何か。それは理論に対する意識か、相手に対する意識か、の違いではないか。 賢いだけ、と感じられる人が向いている意識は 何のために書いているかというと、他人を見下して、 傾きかけている自尊心を取り戻したい、と…

勉強136 「他者」とは何か。

※今の自分を否定する必要がある。・誰にも批判されずに、突っ込まれずにブログを書く。 ・それはツイッターと一緒で意味がない。オナニーである。 ・なぜならば、突っ込まれることによって人は自らの思考の 至らない部分に気づいていくのだから。 ・そこに気…

勉強135 形式論

突然だが、このブログでは あくまで1日1個の形式を守りたいと思う。 なぜ形式を守るのか。 <形式>本来の意味から考える。 ■守る事によって生じるデメリットは何カ。一言で言えば、形骸化による弊害と同じである。 すなわち一回一回が形式を守ることに引き…

勉強134  思考・論理・分析  その?

思考・論理・分析 思考とは何か。 思考とは 「情報を突き合わせて"同じ"と"違う"の認識を集積し、意味合いを得ること。」である。 どういうことを言っているのか。 分かりづらい一文なので、まず前半部について考えよう。 「情報を突き合わせて"同じ"と"違う…

勉強133 自己紹介論

自己紹介論なぜ自己紹介が必要なのか。 ・一般的に自己紹介とは言えば「●●大学(会社)、●●サークル、●●に住む」というのが通例となっている。これは、自分(という主語)を説明するのに、他者(という述語)の寄せ集めを使っている。しかし、本来はそのどれ…